無痛がいいのか、痛キモがいいのか(整体編)

近年「痛くない」を売りにしている施術法がちらほら。

もともと基本的な昔ながらの整体はどちらかといえば痛くありませんし、「気」を中心としています。

どうしてわざわざ「無痛」というのか疑問に思っていました。

聞いた話では体を揺らすらしいのですが、賛否両論あるようです。

「痛きもちいい」という感覚が好きな方も大勢いらっしゃいます。

揉み返しがあるとわかっていて強いマッサージを好きな方もいらっしゃいます。

少々痛く感じないと物足りないと感じる方もいらっしゃいます。

まったく痛くない気功がいいとおっしゃる方もいらっしゃいます。

「痛いからダメ」 「痛くないからいい」ということではありません。

カイロプラクティックも「痛くない」を売りにされているところも増えましたが、

堂々とバキボキしてシャキッと矯正すればいいと思います。

結局はお客様、患者様が心地よければいいのです。改善すればいいのです。

「痛いけど気持ちいい」という感覚もありなのです。

万人が好む施術法は存在しません。

痛かろうが、痛くなかろうがあなたが心地よければいいのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です