バランスのいい食事って何?

それにしても「バランスのいい食事」ってひと言に言いますが何でしょうか?

日本人はもともと農耕民族。

栄養の摂り過ぎこそ諸悪の根源。

食の欧米化で日本人は動物性のたんぱく質を多くとるようになりました。

そのせいで三大疾病で亡くなる人が多くなったような気がします。

栄養学では動物性たんぱくも大事だといいます。

単純に栄養士さんは長生きなのか?という疑問もわきます。

「幸福」の尺度は人それぞれ、「バランスのいい食事」も人それぞれのような気がします。

とにかく厚生労働省が推奨する「一日30品目をゆっくり噛んで腹八分」なんて無理無理。

「バランスのいい食事」って何?

とりあえず、糖質や脂質を控えるということでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です